1
タグ:“能動”[33]
スペル本文中に“能動”が含まれる、或いはそれに関連するスペル。
- [ エッセイ/随想 ] 信と疑
- 2019.01.25 ... 信・不信・無信疑・不疑・無疑これら定義の似て非なる差異が分からぬが故に、人は誤解を育み、決して分かり合えない。願わくば達観せよ。信じるのは各々の自由であって、それが正義であるとは限らない。信じていることが動機だったとしても、それを他人が理解していると過信し ...
- spell.vincent.in/essay/2019/01/25/194655.php
- [ エッセイ/随想 ] 能動的に愛するという奇跡
- 2018.11.17 ... 他人というのは驚くほど自分のことを考えてくれない生き物だ。踏まえて、他人に愛されるということが、どれほど奇跡であるのか、ということを思い知らされる。これは被害妄想的な意味合いではなく、お互いにそうなのだから致し方ない。斟酌や忖度が空想上の幻獣らと何ら変わら ...
- spell.vincent.in/essay/2018/11/17/000028.php
- [ エッセイ/随想 ] 我慢と辛抱
- 2018.04.16 ... 我慢と辛抱の違い。「我慢したほうが良い」や「我慢は良くない」などで分岐するが、我慢の定義によってそれぞれに取捨選択されるよなぁ、と感じた。僕が感じるところの「我慢」とは、「そうしておけば後に自身の望むことが実現する」的に捉えている。云わば、「努力の賜物」と ...
- spell.vincent.in/essay/2018/04/16/092521.php
- [ ワード/四字造語 ] 動詞促音化(は行)+動詞
- 2018.02.19 ... 動詞促音化(は行)+動詞。降って湧いた思考ナイアガラ大瀑布の様子を綴ってみたい。動詞「倒す・飛ばす・殺す」。はっ倒す、はっ飛ばす、はっ殺す。ひっ倒す、ひっ飛ばす、ひっ殺す。ふ(ぶ)っ倒す、ふ(ぶ)っ飛ばす、ふ(ぶ)っ殺す。へっ倒す、へっ飛ばす、へっ殺す。ほ ...
- spell.vincent.in/word/2018/02/19/095746.php
- [ レビュー ] プレステージ
- 2011.01.16 ... スマイルBEST プレステージ スタンダード・エディション [DVD] posted with amazlet at 11.01.16 Happinet(SB)(D) (2009-06-26) 売り ...
- spell.vincent.in/review/2011/01/16/132848.php
- [ .spell ] 北風と太陽考
- 2010.07.20 ... 「北風と太陽」で云うところの「太陽」の効力。その浸透力は、多分、生きているうちには味わえないのだろう。マクロ的な意味で。百年程度で世代交代してしまう持久力では、その恵みを享受する前に北風に吹き飛ばされる。故に、真の太陽の意義は生きているうちには浸透しない。 ...
- spell.vincent.in/spell/2010/07/20/012440.php
- [ エッセイ/随想 ] 何もない
- 2009.08.02 ... 愛とは始まりも終わりもない精神世界でのピリオド。精神世界。意識の集合体。如何様にも虚像を捏造し、また、実在するかのような錯覚を覚える。妄想──。極論を云えば、全て妄想である。 ...
- spell.vincent.in/essay/2009/08/02/133142.php
- [ エッセイ/随想 ] 拘束と束縛の違い
- 2009.07.03 ... 拘束と束縛の違いって何だと思いますか?僕の小悪魔ちゃんからの出題。今現在、何となく音信不通で疎遠になってしまっているが、過去の草稿(2008.06.22)を元に改めて紐解いてみる。 ...
- spell.vincent.in/essay/2009/07/03/003920.php
- [ エッセイ/随想 ] アイロニー考
- 2009.06.14 ... 「強烈な二面性」とは、或る種の「アイロニー」である訳だが、全体を網羅、俯瞰する能力に欠けていると、そのまま額面通り被弾してしまう。平たく「温室育ち」と言い換えれば良いのだろうか…いずれにしても「受動型思考の典型」であると考えられる。或いは、平たく「指示待ち ...
- spell.vincent.in/essay/2009/06/14/231918.php
- [ エッセイ/随想 ] 対等考
- 2009.06.14 ... 対等に上から目線などと云う受動はない。受動であることを認識できないが故に劣等感なりを抱く。結果、一段下がってしまうのだ。無意識に一段降りてしまうのだ。必然的に相手の目線は自分の目線よりも上がる。自分から降りておいて上も下もあったものではない。 ...
- spell.vincent.in/essay/2009/06/14/012315.php