1
タグ:“綺麗事”[28]
スペル本文中に“綺麗事”が含まれる、或いはそれに関連するスペル。
- [ .spell ] 意味・理由・目的
- 2017.05.07 ... 意味・理由・目的。この3点を物事の成就に据えたとき、動機としては十分相当すると考えられる。~をする意味。~をする理由。~をする目的。それぞれが明確であれば、その物事が成就する確度は高まる。本気さ・真剣さの度合い、とも云える。また、この3点は相互補完の関係で ...
- spell.vincent.in/spell/2017/05/07/222548.php
- [ エッセイ/随想 ] 当たり前の基準
- 2016.12.29 ... 腹が減ったらどうする?眠くなったらどうする?そんな当たり前のことすらできない。だから、泣き叫ぶ。子を持って初めて気付くこと。自分の当たり前は自分だけしか通用しない。食べる方法も眠る方法も何も知らない。だから、泣き叫ぶ。大人の流す涙がどれほど汚いのか──。思 ...
- spell.vincent.in/essay/2016/12/29/004709.php
- [ エッセイ/随想 ] 性格が歪むほどの大金
- 2016.06.08 ... 以前、性格が歪むほどの大金掴ませろや、と思っていた時期があったのだが、元々、歪んでいたら、どうなるのだろうか?歪んでいたものが矯正されて美しくなる?それは、どーだかwさておき…大金を掴んだときのメリットとしては、選択肢が増える、という一点に絞り込まれるだけ ...
- spell.vincent.in/essay/2016/06/08/234555.php
- [ ワード/四字造語 ] 鬻ぐ
- 2011.07.12 ... 鬻ぐ──と云う言葉をご存知だろうか。読みは「ひさぐ」。卑語の対義語である雅語に属す。雅語とは、平安時代、和歌などに遣われた洗練された上品な言葉。正しいとされる優雅な言葉のことである。或いは、「販売」の「販」に「ぐ」と送り仮名を付けても「ひさぐ」と読む。聞き ...
- spell.vincent.in/word/2011/07/12/225623.php
- [ エッセイ/随想 ] 高次元での一致と底辺での一致
- 2011.01.30 ... 相互理解について思考を深めると、紆余曲折があるものの、ひとつの解に到達する。それは、高次元での一致と底辺での一致、である。 ...
- spell.vincent.in/essay/2011/01/30/143614.php
- [ エッセイ/随想 ] 優しさの奥に潜む優位性
- 2010.07.11 ... 人は他人の中に僅かな優位性を見出したとき、はじめて他人に優しく在れる。平たく云うと、優しい人は上から目線である、と云うことだ。 ...
- spell.vincent.in/essay/2010/07/11/112443.php
- [ 日常/雑記 ] 携帯電話爆裂粉砕 Gone With The Water について
- 2009.11.16 ... 私事で大変恐縮に存じますが、オレオレ詐欺の温床ともなったプリペイド携帯電話。*第二世代機種ストレートタイプ:by やわらか銀行ひょんなキッカケから長年愛用しておった訳ですが、この程、爆裂粉砕。液晶画面に落雷の亀裂と火花を散らし、打てど暮らせど完全沈黙。丁寧 ...
- spell.vincent.in/common/2009/11/16/225716.php
- [ エッセイ/随想 ] 勢力関係考
- 2009.10.07 ... 人は、それぞれのテーゼに基づき、己の掲げる「理想」へ至ろうと欲する。「理想」の定義はさておき… 理想とはどんな綺麗事を並べようが、極論、私利私欲。自己中心的でない人間などこの世に存在しない。本来、自分さえ良ければ他人はどうでも良いのだ。 ...
- spell.vincent.in/essay/2009/10/07/013156.php
- [ エッセイ/随想 ] 一回転半のススメ
- 2009.07.30 ... 燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや 白文:燕雀安知鴻鵠之志哉僕の好きな言葉のひとつ。史記「陳渉世家」出典。陳勝の言葉。この陳勝と云う人物は陳勝・呉広の乱で知られることとなった人物であるが、若い時分、彼は日雇い農夫 ...
- spell.vincent.in/essay/2009/07/30/195629.php
- [ エッセイ/随想 ] 餌食考
- 2009.07.13 ... 或る向きからすれば眉を潜める下手物。或る向きからすれば垂涎の大好物。美食家と悪食家の相互補完関係。糧を貪ることに綺麗事は通用しない。糧を摂らねば生きてゆけない。 ...
- spell.vincent.in/essay/2009/07/13/041636.php