1
タグ:“風”[124]
スペル本文中に“風”が含まれる、或いはそれに関連するスペル。
- [ 会話/戯曲 ] 目から鱗 - 地獄の在処
- 2019.01.27 ... 「地獄に落ちろって云うじゃない?」「うん」「地獄って下にあるのかな?」「んー、ま、地の底にあるイメージだよね」「誰が決めたんだろ」「そう云われればそうだけど…」「僕はちょっと違うと思うんだよね」「へぇ、どんな風に?」 ...
- spell.vincent.in/drama/2019/01/27/112828.php
- [ エッセイ/随想 ] 信と疑
- 2019.01.25 ... 信・不信・無信疑・不疑・無疑これら定義の似て非なる差異が分からぬが故に、人は誤解を育み、決して分かり合えない。願わくば達観せよ。信じるのは各々の自由であって、それが正義であるとは限らない。信じていることが動機だったとしても、それを他人が理解していると過信し ...
- spell.vincent.in/essay/2019/01/25/194655.php
- [ エッセイ/随想 ] 運命のダイス
- 2018.07.30 ... 20世紀が生んだ、かの大天才アインシュタインは「神はダイスを振らない」と曰い、不確定性原理を否定した。八丈島に台風が直撃、三十年に一度といわれる奇異なコースであるという高確率を引き当てた現状、不意に彼の言葉が想起された。そこから思考を巡らせるとひとつの想い ...
- spell.vincent.in/essay/2018/07/30/100335.php
- [ エッセイ/随想 ] 猛暑にて紫煙を燻らす
- 2018.07.16 ... 空前絶後の猛暑の中、ふと脳裡をよぎる。自身の女性遍歴を辿ると、今までには居なかったパターンだな、と。相手のことを自分事として捉えていない訳ではないが、飽くまでも他人ということをしっかりと認識できている。それが子まで設けた経緯なのかな、と自分なりに解釈してい ...
- spell.vincent.in/essay/2018/07/16/113804.php
- [ エッセイ/随想 ] 我慢と辛抱
- 2018.04.16 ... 我慢と辛抱の違い。「我慢したほうが良い」や「我慢は良くない」などで分岐するが、我慢の定義によってそれぞれに取捨選択されるよなぁ、と感じた。僕が感じるところの「我慢」とは、「そうしておけば後に自身の望むことが実現する」的に捉えている。云わば、「努力の賜物」と ...
- spell.vincent.in/essay/2018/04/16/092521.php
- [ .spell ] 意味・理由・目的
- 2017.05.07 ... 意味・理由・目的。この3点を物事の成就に据えたとき、動機としては十分相当すると考えられる。~をする意味。~をする理由。~をする目的。それぞれが明確であれば、その物事が成就する確度は高まる。本気さ・真剣さの度合い、とも云える。また、この3点は相互補完の関係で ...
- spell.vincent.in/spell/2017/05/07/222548.php
- [ エッセイ/随想 ] ゼロ距離考
- 2016.09.17 ... 親しき仲にも礼儀あり、と云われ訓示として立っている。額面通りに解釈すれば、あるかないかのブーリアン分岐の一方を示しただけの言葉だ。それに準えれば、単に「ある」と云っているだけで、それを用いてどうすべきか、という具体的なことまでには言及されていない。ただし、 ...
- spell.vincent.in/essay/2016/09/17/014330.php
- [ エッセイ/随想 ] 社会的社会性 - 最大公約数と云う括り
- 2015.10.26 ... 漫然と抱き続けていたつまらなさの原因が、ようやく紐解けたような気がする。それは「社会的」というキーワードに集約される。例えば、「いいトシをしてみっともない。少しはトシを考えなさい」などの年令に関係した制約の類い。これは「社会的」というキーワードで説明が付く ...
- spell.vincent.in/essay/2015/10/26/211000.php
- [ 会話/戯曲 ] 終焉の正体
- 2014.03.21 ... 「“正解”って知ってる?」「何についての?」「や、純然たる正解だよ」「何だ、そりゃ」「正解てな、正しい答なんだろ?」「ま、そうだな」「てことは、それを目指さないと駄目だろ」「駄目ってことはねえけど… ま、そのほうがいいよな」「だったら、正解についてちゃんと ...
- spell.vincent.in/drama/2014/03/21/211130.php
- [ 寓話/お伽噺 ] 自分のためだけにお金を遣いなさい・急
- 2012.09.03 ... Sは老紳士Mの到着を待っていた。相変わらず、札束を凝視したままだ。額から大粒の汗が流れ落ちる。背中にも無数の虫が走った。「…何やってんだ、俺は! この暑い中、部屋の窓、閉めっ切りじゃねえか…」テーブルの上にあったリモコンをひったくり、エアコンのスイッチを入 ...
- spell.vincent.in/allegory/2012/09/03/024921.php
- [ 寓話/お伽噺 ] 自分のためだけにお金を遣いなさい・破
- 2012.08.13 ... 歩きながら尻のポケットから定期券を取り出し、自動改札機の読み取りにかざした。改札を抜けると目の前に階段がある。Sはいつも通り4番線ホームへと向かった。ホームへ向かう階段は乗車用と降車用に分かれている。そして、どういう訳か降車用が優先された作りになっていたり ...
- spell.vincent.in/allegory/2012/08/13/060255.php
- [ ポエトリリック ] やみのしじまにうかべるゆめ
- 2012.04.28 ... 四十路を過ぎて見る夢とあの頃描いた将来の夢と一体、何が違うのだろう無謀を友とし冒険を抱き根拠のない自信に満ちた迸る情熱に滾った血潮魂時系列的には今が「将来」嗚呼、隙間が埋まらない ...
- spell.vincent.in/poetry/2012/04/28/013125.php
- [ ワード/四字造語 ] 矛盾した訓示
- 2011.07.26 ... その1嘘をついてはいけないと云うのは嘘である。その2正直者は馬鹿を見る、と云うことを信じて疑わない狡猾な詐欺師。 ...
- spell.vincent.in/word/2011/07/26/223928.php
- [ ワード/四字造語 ] 鬻ぐ
- 2011.07.12 ... 鬻ぐ──と云う言葉をご存知だろうか。読みは「ひさぐ」。卑語の対義語である雅語に属す。雅語とは、平安時代、和歌などに遣われた洗練された上品な言葉。正しいとされる優雅な言葉のことである。或いは、「販売」の「販」に「ぐ」と送り仮名を付けても「ひさぐ」と読む。聞き ...
- spell.vincent.in/word/2011/07/12/225623.php
- [ エッセイ/随想 ] 記憶 - メタルミルフィーユ
- 2011.06.04 ... 幅約1センチ、長さ約3センチ程度の矩形。柔軟性が高く、指先で難なくしなる。あの金属片は何だったのだろう。名前が出てこない。遡ること小学生時分、理科の実験で使った記憶だけがぼんやりとある。 ...
- spell.vincent.in/essay/2011/06/04/235938.php
- [ エッセイ/随想 ] 高次元での一致と底辺での一致
- 2011.01.30 ... 相互理解について思考を深めると、紆余曲折があるものの、ひとつの解に到達する。それは、高次元での一致と底辺での一致、である。 ...
- spell.vincent.in/essay/2011/01/30/143614.php
- [ ポエトリリック ] Silent Night
- 2010.12.25 ... 静寂の夜。聖なる夜。人の好いおじさんがプレゼントを配っていると云う。帰りの電車。車内アナウンスでは人身事故が報じられる。風呂上がり。上気した躰を鎮めている最中にサイレン音。 Silent Night と Siren Night がカブる。浮き足立った稚拙な ...
- spell.vincent.in/poetry/2010/12/25/010525.php
- [ ポエトリリック ] Smoke Duct
- 2010.10.25 ... 風呂上がり排気ダクトのスイッチを入れ柔らかいオレンジ色の灯りを点す製氷機で作られた氷をふたつロックグラスに落としジャック・ダニエルを1cm注ぐ ...
- spell.vincent.in/poetry/2010/10/25/235140.php
- [ .spell ] 北風と太陽考
- 2010.07.20 ... 「北風と太陽」で云うところの「太陽」の効力。その浸透力は、多分、生きているうちには味わえないのだろう。マクロ的な意味で。百年程度で世代交代してしまう持久力では、その恵みを享受する前に北風に吹き飛ばされる。故に、真の太陽の意義は生きているうちには浸透しない。 ...
- spell.vincent.in/spell/2010/07/20/012440.php
- [ エッセイ/随想 ] 経年劣化と剥き出しの本来
- 2010.06.08 ... 「どっしり構えてて欲しい」と云われた意味が分かったような気がした。 ...
- spell.vincent.in/essay/2010/06/08/180320.php
1